Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
くだもの図鑑で研修2025
Search
アシアル情報教育研究所
March 23, 2025
0
120
くだもの図鑑で研修2025
アシアル情報教育研究所
March 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by アシアル情報教育研究所
See All by アシアル情報教育研究所
Monaca Educationコースガイド
asial_edu
0
87
MonacaEducation2025機能アップデート情報
asial_edu
0
76
生徒のアイディア実現のために生成AIを活用したプログラミング授業実践
asial_edu
0
350
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
370
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
360
探究的な学び:Monaca Educationで学ぶプログラミングとちょっとした課題解決
asial_edu
0
350
Monaca Education 活用事例セミナー:「年間通してMonaca Educationを活用する授業実践のご報告」
asial_edu
0
250
令和7年度無料トライアルキャンペーン説明会
asial_edu
0
2.3k
WaPEN_Asial2024.pdf
asial_edu
0
500
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.4k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Done Done
chrislema
184
16k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
29
5.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Transcript
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. Monaca Education情報Ⅰ研修会: 「Monacaで情報デザイン(HTML・CSS)」
1
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 概要 HTMLxCSSで情報科の授業を行う意義
Monaca Educationのアップデート紹介 アプリ制作教材『くだもの図鑑』 2
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. HTMLxCSSで情報科の授業を行う意義 3
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. HTMLxCSSで情報科の授業を行う意義 HTMLxCSSで情報科の授業を行う意義
・ まず、指導要領にWebという単語は40個あります ・ HTMLとCSSは0個ですが ・ コンテンツの制作や『発信』が行えます ・ Webは発信しやすい ・ 学外からスマホでみられる ・ デザイン以外の領域にも関係します ・ インターネット/マルティメディア/Webシステムなど ・ ファイル・フォルダ・URLを教えることもできます 4
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. Monaca Educationのアップデートについて 5
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. Monaca Educationのアップデートについて
・ ダッシュボードの更新と教材サポートの導線改良 ・ コース機能(情報デザインは来年) ・ スマホでみる(Web公開機能の簡易版) ・ エディタパネル・タブの改良 ・ フォルダ非表示機能 ・ ツール(β) ・ お絵かき・録音など ・ クラウドデータベース容量UP(画像も頑張れば保存可) 6
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. ダッシュボードの更新 ・
『インポート』から教材サポートへ ・ リンク集再統合(生徒・先生) ・ 各種管理者機能の搭載 7
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 教材サポートの導線改良 ・
『インポート』から教材サポートへ ・ 本日の教材「インポート>アプリ制作教材>くだもの図鑑」 8
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. コース機能 ・
Monaca単体でコース学習が可能に ・ おみくじ(プログラミング領域)が先行リリース ・ 情報デザインのコースは2026年度予定 9
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. スマホでみる ・
スマホでみる(Web公開機能の簡易版) 10
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. エディタパネル・タブの改良 ・
pytyon.pyなどをデフォルト起動できます ・ 図鑑ならindex.htmlとstyle.cssをデフォルト起動可能 11
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. エディタパネル・タブの改良(仕組み) ・
config.jsonで制御可能 12
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. フォルダ非表示機能 ・
隠したいファイルやフォルダを隠せるようになりました ・ こちらもconfig.jsonで制御可能 13
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. ツール(β)ドット絵エディター ・
Monaca上でドット絵を書けます ・ Monaca上への保存も可能 ・ (ファイル名は保存時の時分.png) 14
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. ツール(β):ドット絵エディター ・
ファイルはwww直下に保存されます 15
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. ツール(β):ボイスレコーダー ・
Monaca上で音声を録音できます ・ Monaca上への保存も可能 ・ (ファイル名は保存時の時分.wav) 16
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. ツール(β):ペイント ・
高度なペイント機能(レイヤー対応) ・ 保存はローカルのみ 17
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. データベース容量UP ・
1レコード10KBまで対応 ・ 5KB程度の画像ならBASE64化して登録可能に 18
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. データベース容量UP ・
5KBでも圧縮すれば意外と入る ・ squoosh(画像を圧縮できるツールで圧縮した例) 19
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. データベース容量UP ・
BASA64化はChrome単体でも可能 20
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. HTMLとCSSによる情報デザイン 21
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. サンプルアプリ『くだもの図鑑』を見てみよう ・
図鑑アプリは何で出来ている? ・ HTMLファイルを変更してみよう HTMLファイルを作ろう CSSで表示のしかたを変えてみよう 22
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 23 サンプルアプリ『くだもの図鑑』を見てみよう
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 1. Monaca Educationにログインする
2. サンプルプロジェクト「図鑑アプリ」をインポー トする(読み込む) 3. Monaca Educationのダッシュボードで、「図鑑ア プリ」プロジェクトを選び、「クラウドIDEで開 く」をクリックする 24 ※プロジェクト名をク リックして選択すると、 画面右に説明と「クラ ウドIDEで開く」ボタン が表示される
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. サンプル:くだもの図鑑 25
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. ボタンをクリックしてみよう 26
ボタンをクリックすると、別のページが開く クリック
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 表示されたページに何があるか確認しよう 前のページに「戻る」
リンク 大きな 見出し 画像 リンゴについての説明文 出典の表示 説明文を囲 む、 破線の枠 27
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. リンクになっていて、クリックすると、前のページ(ボ タンのあるページ)に戻る 戻る
そのページの内容を知らせている。 他と比べて大きなサイズで表示 見出し 画像が表示されている 画像 説明文の部分を囲んでいる枠線。破線で表示 説明文を囲む枠 文章で書かれた、要素の説明 説明文 説明文が、どこから引用されたか 出典 28 HTMLファイルの中に、これらの情報は書き込まれている。 CSSファイルの中に、これらの情報の表示方法が書き込まれている 例: - 破線の枠
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 最初の画面には何がある? 大きな
見出し ボタン※ ※ただのボタンではなく、 クリックすると別のページに 表示が切り替わる 29
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 30 そのページの内容(アプリの名称)を知らせている。 他と比べて大きなサイズで表示されている
見出し ボタンとして表示されている。 クリックすると、別のHTMLファイルに切り替わる ボタン
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 31 図鑑アプリは何で出来ている?
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. Monacaの画面左側(プロジェクトパネル)をみる -
フォルダの中にファイルがある - ファイルには種類がある - 〜.html - 〜.jpg - CSSフォルダをクリックすると( が▼になる)、中にstyle.cssファイ ルがある 32
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. アプリはいろいろな種類のファイルで出来ている ・
HTMLファイル ・ CSSファイル ・ 画像ファイル(pngファイル、jpgファイルなど) ※Monaca Educationでは、ダブルクリックでそれぞれのファイルを開いて内容を確認できる 33
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. index.html 34
まず、おおまかな構造を確認しよう <html> <head> … </head> <body> <h1>…</h1> <a> <button></button> </a> </body> </html>
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. apple.html 35
まず、おおまかな構造を確認しよう <html> <head> … </head> <body> <a>戻る</a> <article> <h1>リンゴ</h1> <img src=”apple.png”> <p> (りんごの説明) </p> <p id=“jisho”> (辞書の説明) </p> </article> </body> </html>
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. apple.png ※
36 ※ apple.pngをMonaca Educationで開いた様子
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. css/style.css 37
• buttonは、HTMLの<button>タグを 指している • background-color: green;に よって、ボタンの緑色が指定 されている • #jishoは、apple.htmlの中にある id=“jisho” を指している • border:dotted により、点線 の枠線が描かれている
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 38 HTMLファイルを変更してみよう
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. HTMLファイルを開いて、編集してみよう 1.
index.htmlを開く 2. ファイルの中から<h1>くだもの図鑑</h1>を見つけ、そ の下の行にカーソルを合わせる 3. <h2>私の図鑑</h2> という行を入力する 4. ファイルを保存して、プレビューを表示する 「私の図鑑」は、どのように表示されるだろうか? 39
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 40
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. HTML ・
Hyper Text Markup Language ・ 「マークアップ」:文書の中に、コンピュータに指示を 与える印をつけること ・ 例: <h1>くだもの図鑑</h1> ・ 「くだもの図鑑」は、文書の中でも一番上の階層として扱う ・ いろいろな方法があるが、HTMLでは、<>を使う「タグ」 でマークアップする 41
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. タグの例: 見出しのタグ
・ <h1>, <h2>, <h3> …見出し ・ 数字が小さい方が上のレベル ・ 例: タグの使い方のポイント ・ タグは、開始タグと終了タグの組で出来ている ・ h1タグの開始タグ: <h1> ・ h1タグの終了タグ: </h1> ・ タグ名の前に”/”を付けると終了タグになる 42 <h2>私の図鑑</h2>
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 振り返り ・
図鑑アプリを試した ・ 図鑑アプリが、HTMLファイル、CSSファイル、画像ファ イルで出来ていることを確認した ・ 図鑑アプリのHTMLを開き、タグを書いた 43
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 44 CSSで表示のしかたを変えてみよう
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. css/style.css 45
• buttonは、HTMLの<button>タグを 指している • background-color: green;に よって、ボタンの緑色が指定 されている • #jishoは、apple.htmlの中にある id=“jisho” を指している • border:dotted により、点線 の枠線が描かれている
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. CSSとは ・
HTMLの要素を指定する ・ 指定した要素の表示方法(色・サイズなど)をブラウザ に指示する ・ HTMLファイルの中の、<head>タグの中に、次のような記 述がある HTMLファイルの中に、「どのCSSを利用するか」が書いてある 46 <link rel="stylesheet" href="css/style.css">
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. HTMLの要素の指定方法 47
• buttonは、HTMLの<button>タグを 指している • background-color: green;に よって、ボタンの緑色が指定 されている • #jishoは、apple.htmlの中にある id=“jisho”を指している • border:dotted により、点線 の枠線が描かれている • タグを指定する button { … } • HTML要素のIDを指定する #jisho { … }
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. CSSを変更して、表示方法を変えてみよう(1) ・
ボタンの色をgreenからblueに変えてみよう ・ CSSを変更したら、保存する 48 background-color: blue; background-color: green;
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. CSSを変更して、表示方法を変えてみよう(2) ・
説明文の枠線を破線から実線に変えてみよう ・ CSSを変更したら、保存する 49 border: solid 1px gray; border: dotted 1px gray;
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. CSS ・
要素を選ぶ(「セレクタ」) ・ セレクタの後ろに、{ } で囲って、色やサイズ、表示上 の効果を設定する。これをプロパティと呼ぶ ・ プロパティ名 : プロパティ値 ・ 複数の属性を並べるときは、;(セミコロン)で区切る ・ ※タグによって、設定できる属性が違う 50 background-color: green;
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 試してみよう 1.
ボタンの色を他の色に変えてみる 2. ボタンの上の文字の色を変えてみる ・ ヒント: color:white; 3. 枠線の太さを変えてみる ・ ヒント: border: solid 5px gray; 4. (応用)リンゴのボタンの色を赤、オレンジのボタンの 色をオレンジ色にする ・ ヒント: ・ HTML: <button id="apple"> ・ CSS: #apple { background-color: red; } 51
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 52 HTMLファイルを作ろう
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. index.htmlに新しいボタン「オレンジ」を追加す る
・ index.htmlを開く ・ リンゴのボタンを表示させている部分を選択し「編集」 ->「コピー」 と操作する ・ <a href="apple.html"><button>リンゴ</button></a> ・ すぐ下の行に貼り付けて、以下のように変更する ・ <a href="orange.html"><button>オレンジ</button></a> ※赤字は変更する部分を示している 53
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. タグの例: ボタン
・ <button>…画面にボタン要素を追加する ・ 例: タグの使い方のポイント ・ タグの中にタグを入れてもよい ・ 順序に注意 ・ ◦:<a><button></button></a>←<a>の中に<button></button> がある ・ ×:<a><button></a></button> ←<a>と<button>が互い違い 54 <a href="orange.html"><button>オレンジ</button></a>
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. タグの例: リンク
・ <a>タグ…アンカー要素 ・ 他のページなどへのリンクを作る タグの使い方のポイント ・ 属性: タグの<>の中に書いて、タグの性質や動作を設定 する ・ 属性の値は、二重引用符(””)または一重引用符(’’)で 囲む ・ <a>タグのhref属性は、リンク先のページや場所を示す 55 <a href="apple.html"><button>リンゴ</button></a>
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 新しいHTMLファイル orange.htmlを作ろう
1. 画面左で、apple.htmlを選んでクリックし、右クリックする 56 2. 「ファイルをコピー」を選んでクリックする 3. 表示される「ファイルをコピー」ウインドウ で、「ファイル名」をorange.htmlに変え、OKボ タンを押す
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. apple.htmlをコピーして、orange.htmlを作った <h1>リンゴ</h1>
<img src="apple.png"> <p id="jisho"> リンゴ(林檎、学名:Malus domestica, Malus pumila)は、バ ラ科リンゴ属の落葉高木、または その果実のこと。 出典: フリー百科事典『ウィキペ ディア(Wikipedia)』 </p> 57
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. オレンジのページに書き換えよう① ・
ページのタイトル部分を変える オレンジのページに書き換えよう② ・ 画像のファイル名を変える 58 <h1>リンゴ</h1> <h1>オレンジ</h1> <img src="images/apple.png"> <img src="images/orange.png">
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. タグの例: 画像
・ <img>タグ…画像埋め込み要素 ・ 画像ファイルの内容をページの中に表示する タグの使い方のポイント ・ <img>タグのsrc属性は画像ファイルの名前・場所を示す 59 <img src="images/orange.jpg">
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. オレンジのページに書き換えよう③ ・
説明の文章を変える(例) 60 <p id="jisho"> オレンジ(甜橙、英名: orange、学名: Citrus sinensis)は、ミカン 科ミカン属の常緑小高木、またはその果実(オレンジ (果実)(英語 版))のこと </p> <p id="jisho"> リンゴ(林檎、学名:Malus domestica, Malus pumila)は、バラ科リ ンゴ属の落葉高木、またはその果実のこと。 </p>
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 動作を確認しよう 61
リンゴの動作 はそのまま • メインの画面にオレンジのボタン を追加した • オレンジのページ(HTMLファイ ル)を追加した • ボタンをクリックするとページに 移動する
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 振り返り ・
index.htmlにボタンとリンクを追加した ・ 新しいhtmlファイル(orange.html)を作成した ・ HTMLのタグ、属性を学んだ ・ <button>ボタン名</button> ・ <a href=""> ・ <img src=""> ・ リンク付きのボタンから、別のHTMLファイルを表示した 62
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. 63 まとめ
Copyright © Asial Corporation. All Rights Reserved. まとめ ・
サンプルアプリ『くだもの図鑑』 ・ HTMLファイル、CSSファイルで出来ている ・ HTMLを編集・作成した ・ タグとその属性 ・ CSSで表示のしかたを変えた ・ セレクタとその属性 64
Otomatik - 104.22.39.239
CloudFlare DNS
Türk Telekom DNS
Google DNS
Open DNS
OSZAR »